JA:土地利用

地物 : 土地利用
説明
土地利用は野原、牧草地、居住地といった土地の使われ方について説明します。
タグ

landuse=*
amenity=*
leisure=*
tourism=*

このページでは土地利用の定義とタグ付けを説明します。 landuse という名前を持つキーについては、 landuse=* を参照してください。

土地利用は土地の使われ方を示します。これには野原、牧草地、居住地から軍事、レジャー、交通といった自然環境や荒野への管理や整備による環境の構築が伴います。

この考えは実際の土地表面を記述する「土地表面」とは区別されます。たとえば、土地利用は「軍用地」になるかもしれませんが、土地表面は荒地になっているかもしれません。 OpenStreetMap のタグは常に明確にこの区別をする訳ではありませんし、いくつかの状況ではこの考えがぼやけることもあります。

amenity=*leisure=* および tourism=* などのタグは土地利用をより詳しく記述するために使われます。いくつかの場合において補足の情報を提供することもできます。たとえば、 leisure=park タグは landuse=residential エリアの中の公園を記述するのに使ってもいいですし、とても大規模な公園の主な土地利用として使っても構いません。

既存の土地利用タグの表

次の表には多くの「進行中の作業」が含まれています。表を並び替えるには見出しの記号をクリックします。土地利用や土地被覆をタグ付けする方法についての議論があることに注意してください。詳しくは Proposed features/highwayLandcover proposal自然の土地の土地利用とエリアを参照してください:

目的 カテゴリ コメント
飛行場 (空港)その他aeroway=aerodrome とオプションとして landuse=military。必要に応じて type=military
空港その他飛行場を参照
市民農園農業landuse=allotments
海岸自然または人工の環境natural=beachleisure=beach_resort でその海岸における特徴を説明します。
再開発用地人工の環境landuse=brownfield
墓地人工の環境、まれに自然landuse=cemetery
大学人工の環境amenity=college
オフィス用地人工の環境landuse=commercial
建設地人工の環境landuse=construction
農業用地農業landuse=farm または landuse=farmland および landuse=farmyard
林業用地農業landuse=forest。主として木材にするために高密度で木を育てている区域です。問題のある値の節を参照してください。
ガレージ用地人工landuse=garages (ふつうはlanduse=residentialの中にある)
放牧農業For pasture used for grazing animals or for hay or silage for animals consider landuse=meadow. For other uses of grass consider using surface=grass and see JA:土地表面.
建設予定地人工の環境landuse=greenfield は何らかの構造物が計画された土地を説明するのにつかわれます。
温室農場landuse=greenhouse_horticulture
道路人工の環境このタグは承認されていませんが、 landuse=highway の利用が提案されています
病院人工の環境amenity=hospital
工業人工の環境landuse=industrial
埋め立て地その他landuse=landfill
牧草地農業landuse=meadow
軍事軍事landuse=military。また、必要に応じて military=naval_basemilitary=rangemilitary=danger_areamilitary=barracks も検討してください。軍用飛行場については aeroway=aerodromeaerodrome=militarymilitary=airfield を使ってください。
自然保護区レジャーleisure=nature_reserveboundary=protected_area および 用語についての議論(国際的な一貫性) を参照してください。
果樹園農業landuse=orchard
公園レジャーleisure=park (小さい公園は landuse=residential の一部になるかもしれません)
植物園農業landuse=plant_nursery
採石場その他landuse=quarry
鉄道人工の環境landuse=railway
レクリエーション人工の環境landuse=recreation_ground
貯水池その他landuse=reservoirman_made=reservoir_covered
住宅人工の環境landuse=residential
小売人工の環境landuse=retail
学校人工の環境amenity=school。しばしば landuse=residential エリアと共に使われます。
塩池自然landuse=salt_pond
大学人工の環境amenity=university。おそらく広い土地利用のカテゴリに入ります。
村の緑レジャーlanduse=village_green
ブドウ園農業landuse=vineyard
排水施設その他man_made=wastewater_plant

問題になりやすい key:landuse の値

以下の landuse タグは、実際には土地利用に関連していなかったり、他の目的のために使われていたりします。

目的 コメント
草地landuse=grass は土地利用を表しておらず、 JA:土地表面 を表しています。
ため池landuse=basin は土地利用を表しておらず、水の地物を表します(ただし、土地利用として使用しない限り。すなわち、ため池として使われている土地が、ふだん水をたたえているとは限らないからです)。
森林landuse=forestnatural=wood と区別するのが困難です。地上にある樹木のほとんどは、何らかの形で人間が植えたものであり、収穫されるかどうかが分からないからです。最もシンプルなのは土地表面landcover=trees とタグ付けすることです。これは単にその区域に木があるというだけのものです。

提案

This article is issued from Openstreetmap. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.