JA:Key:flood prone

flood_prone
説明
洪水浸水想定区域 
グループ: 属性
適用できる要素
よく併用されるタグ
関連項目
状態:使用中

全般的な場面

洪水浸水想定区域。洪水になりがちなウェイまたはエリア。これは豪雨の後で水に浸かる道路に適しています。水に浸かった道路は通るのがとても危険で、毎年多くの死者が出ています。

Photos were taken south of Barellan, in the Mirrool Creek floodplain.

The above photos are of the Gwydir highway east of Moree

使用方法

水に浸かりやすいウェイ全体をタグ付けすることが推奨されます。この情報が分からない場合は、ノードに flood_prone=yes のようにタグ付けすることができ、経路探索ソフトウェアが豪雨時に危険な横断になる可能性があるものを避けるために役立ちます。

レンダリング

洪水危険区域には 99.9% の時間には水がなく、多くの場合はこれらのエリアをレンダリングしても便益はありません。

緊急サービスはこの類のタグで洪水マッピングを行うと便利かもしれませんが、これは特殊な利用場面です。

タグ付け

flood_prone=yes

同様のタグ付けの考え

  • 洪水の時の深さを示すマーカーをタグ付けすると便利かもしれません。同様のマーカーは川岸や潮間帯に見られます。
  • どのくらいの頻度で洪水が発生するかをタグ付けしたほうが便利かもしれません。例えば、100年に1度など。

関連項目

This article is issued from Openstreetmap. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.