JA:Key:unisex

unisex
説明
ユニセックスかどうか。性別に関わらない、全ての人へのアクセス提供  
グループ: 制限
適用できる要素
含まれる意味
よく併用されるタグ
状態:使用中



説明

OSMコミュニティはまだunisex=* の意味を決めてはいません。

2018/4月現在、unisex=yes の意味は明確ではなく、3つの互換性のないタグ付けスキーマが使われています:

  1. unisex=yes は常にジェンダーニュートラルであることを意味し、性別に別れているトイレはunisex=no+female=yes+male=yesでタグ付けすべきです。male=yes+female=yesunisex=yes で置き換えることはできません
  2. unisex=yes male=yes+female=yes の短縮表現で、ユニセックス、ジェンダーニュートラル施設、あるいは女性用と男性用の部分が別にもある場合に使え、female=yes+male=yes とタグ付けされているものを見た場合には、それをunisex=yes で置き換えることができます。
  3. unisex=yesすべての人に利用可能入り口/エリアを示します。家族要トイレはこのタグを含むことができます。

これはaccess=* で記述されているものと同様のルールに従うアクセス用のタグです。

用法

他のタグと組み合わせて使いますが、いちばんよく組み合わせて使われるのはamenity=toilets です。

amenity=toilets
unisex=yes

unisex=alternating

男女両方に公開されているものの、同時には使えない施設を持つ国もあります。対象の性別が変わります(男性用の公開される日や、女性用に公開される日がある)。 イスラム諸国(例えばイラン)のホテル内の水泳プールで、このようなことが起きます(プールのサービスを提供するホテル従業員すら性別を変えます)。 日付は予約に応じていつでも変わるため、それぞれの性別用の日付を確実にタグ付けできるものでもありません。男性用と女性用にも同様の制約が適用されます。Bathing 参照。

unisex=alternating ??? 次の両方を暗黙に含みます: male=alternating 及びfemale=alternating

このタグは幼児向けに(ひとりでは入れない子どもを親が連れてこれるように。性別の制限はこうした親や認定された介助者にも適用される)性別の制約を取り除くために見直しが行われる可能性があります。

暗黙のルール

他の性別タグ(例えば、female=*)と矛盾する場合には、より詳細なタグを優先して解決してください。

関連情報

This article is issued from Openstreetmap. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.