JA:Tag:access=destination
| access = destination | 
| 説明 | 
|---|
| 区域内に目的地がある場合に制限されている。 | 
| グループ: 制限 | 
| 適用できる要素 | 
| よく併用されるタグ | 
| 
 | 
| 状態:使用中 | 
| ツール | 
access=destination タグは、区域内に目的地がある場合に限り通行できることを示します。つまり通過することは許可されていません。
「居住者用」という意味の表記がなされることがありますが、居住者への訪問、送迎、配達などを含めて包括的に許可されている場合には access=destination が該当し、これらに個別の許可が必要な場合は access=private が適切です。
この通行制限はふつう特定の交通手段(たとえば車両)に対してのみ適用されます。正しい交通手段の制約を使うよう注意してください。車両の交通のみが制限される場合は vehicle=destination です。
標識表記
| 言語 | 表記の例 | 
|---|---|
| 英語 | "except for access" (UK) / "no thru traffic" / "local traffic only" (USA) | 
| オランダ語 | "bestemmingsverkeer" / "uitgezonderd plaatselijk verkeer" / "uitgezonderd plaatselijke bediening" (Flanders/Belgium) | 
| ドイツ語 | "Anlieger frei" / "ausgenommen Anrainerverkehr" (Austria) | 
| フランス語 | "Interdit sauf riverains" / "excepté circulation locale" (Wallonie/Belgium) | 
| ノルウェー語 | "Gjennomkjøring forbudt" / "ingen gjennomkjøring" / "kun kjøring til eiendommene" | 
| デンマーク語 | "Gælder kun gennemkørsel" | 
日本
東京都内における補助標識「居住者用車両を除く」は生活道路から通過交通を排除する目的で通行禁止規制に添えられている。「居住者用車両」とは規制区間・規制区域内に存在する住居・会社・倉庫などへ出入りするために使用する車両とされ、訪問や配達のための車両も該当する[1]。したがって vehicle=destination などのタグ付けを利用する。
| motorcar=destination | 
脚注
    This article is issued from Openstreetmap. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.