JA:Tag:barrier=ditch
| barrier = ditch | 
| 説明 | 
|---|
| 行き来を妨げるための、人工の空堀や塹壕です。 | 
| OSM Cartoでのレンダリング | 
| グループ: 障害物 | 
| 適用できる要素 | 
| 含まれる意味 | 
| 
 | 
| よく併用されるタグ | 
| 
 | 
| 関連項目 | 
| 状態:使用中 | 
| ツール | 
地面に掘られた細く長い空堀や塹壕です。
説明
堀の特徴としては、人工の構造物であり、反対側への通行を妨げることを第一の目的として使用されているものです。少し水が残っているか、年中を通して乾燥している場合もあります。
主に水を流すために使用されるものや、一年の大部分は水があるものについては、 代わりに waterway=ditch を使用するか、 barrier=ditch との組み合わせを使用してください。
マッピング方法
経路案内
どの barrier タグも歩行者が通過できないと解釈されることを意識してください。堀を通過できる場所には隙間を空け、橋をマッピングしてください。
標準の通行制限は access=no で、これはこの地物を垂直に横断できないという意味です。これを上書きするには access=* タグを使用してください。
この地物に沿って経路案内することはできません。
有用な組み合わせ
- width=* 堀の幅を示すために使用します。
- intermittent=yes 堀に水があったりなかったりすることを表します。
- ditch=ha_ha 装飾用の庭園の地物としての溝の種類で、 "ha-ha" (Ha-ha(Wikipedia))と呼ばれています。
関連項目
写真
    This article is issued from Openstreetmap. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.