JA:Tag:landuse=depot

landuse=depot
説明
鉄道、バス、トラムなどの車両を駐めておく場所 
グループ: 土地利用
適用できる要素
よく併用されるタグ
状態:提案中

landuse=depot は電車、バス、トラムなどの車両の車庫を記述するために使用します。車庫は通常運営会社の私有地であり、建物や駐車エリアなどの敷地全体を含みます。 depot=* は車両の種類を示すだけでなく、そこが何をしているかを示すためにも使用します。値の例として、railwaybustramservicepoliceがあります。 加えて、ほとんどの場合は運営会社をoperator=*でタグ付けし、デフォルトでaccess=privateをつけても良いでしょう。

このタグはトラムの車庫、倉庫、コンテナ倉庫、バスの車庫、生産車両の保管エリアなど、車庫・倉庫と呼ばれるすべてのものに使用されます。

鉄道の車両基地は鉄道の土地利用として定義されており、 landuse=railway がより一般的なタグであることに注意して下さい。同様にバスやトラムの車庫はすでに landuse=commercial または landuse=industrial でカバーされています。


併用するタグ

  • depot=* - tram, bus, train ...
  • depot:type=* - service, storage, ...
  • operator=*
  • name=*

バスの車庫:

コンテナ倉庫:

他のタグ付け方法

このような地物は個別の土地利用ではなく、landuse=commerciallanduse=industriallanduse=railwayのエリアの一部である場合もあります。 例えば、鉄道の車両基地はlanduse=railwayrailway=depotでタグ付けできます。

下記の集計は、メインのlanduseにサブタグが使用されていないものはカウントされないことに注意して下さい。 例えば多くの鉄道車両基地はlanduse=railwayのタグ付けのみでrailway=depotを追加していません。

industrial=depot

commercial=depot

railway=depot

industrial=warehouse

commercial=vehicle_depot

レンダリング

OpenStreetMap Cartoでのレンダリングは 2015年2017年2018年にそれぞれ否認されています。

関連項目

This article is issued from Openstreetmap. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.