JA:Tag:power=pole

power=pole
説明
中低圧の電力線を支える単独の(ふつうは木かコンクリートの)電柱。 
OSM Cartoでのレンダリング
グループ: 発電
適用できる要素
含まれる意味
よく併用されるタグ
関連項目
状態:事実上の標準

この記事は「Tag:power=pole」からの翻訳記事ですが、翻訳が不完全であり、抜けや誤り、未翻訳の部分があります。
英語版の記事の内容が分かる方は、翻訳の完成にご協力ください。このウィキの翻訳方法についての説明をお読みください。
現時点では、誰もこの記事の翻訳に取り組んでいないようですので、あなたが取り組めます。

導入

まだ小さい町や村に見られる (注: 日本を含め、地中化の進んでいない国では大都市にもみられます)、 400~30,000V という低圧・中圧の上空電力線の電柱(4つの画像例で3番目のようなもの)に使用することができます。郊外部の村の外では、中圧の上空電力線網が電柱によって作られています。末端の電柱では、地中のケーブルに移行するか、 400V くらいに変圧するかします。
(ここで記述されている電圧はドイツに合わせたもので、他の国ではおそらく 230V でしょう。その他の国で異なる電圧と電力線の例を追加できる方は、お願いします。)

関連項目: power=tower

電力線ではない上空の線(電話線など)と混同しないようにしてください。

よく併用されるタグ

power=pole (小さい電力塔または電柱)
+ operator=* (任意)
+ ref=* (任意)

配電線と地下ケーブルを接続する電柱を示すには、

location:transition=yes

電柱の上に配電用変圧器がある場合は、 transformer=yes または transformer=distribution を追加し、変圧器について記述してください(voltage=*, rating=*, など)。

This article is issued from Openstreetmap. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.