JA:Tag:waterway=dam

waterway=dam
説明
ダム。川の流れをせき止め、制御するために、川や小川を遮って造られた壁です。 
OSM Cartoでのレンダリング
OSM Cartoでのレンダリング
OSM Cartoでのレンダリング
グループ: 水域
適用できる要素
よく併用されるタグ
関連項目
状態:承認

水を貯めるために、川や小川を遮って造られた壁です。ダムは通常その上を越えて水が流れるようにはなっていません。

付近に waterway=fish_pass (魚道)があることもあります。

マッピング方法

  1. 小さいダムはウェイ として描き、 waterway=dam でタグ付けできます。
  2. 大きなダムはエリア として描き、 waterway=dam + name=* でタグ付けできます。

検査ツールや品質管理ツールは一般に、 waterway=dam が川を遮っているのであれば、 waterway=river とノードを共有するよう要求します。もし川がダムの地下をトンネルの水路で通過しているのであれば、ダムとノードを共有させずに waterway=river + tunnel=yes + layer=-1 としてマッピングしてください。

ウェイ としての小さいダム エリア としての巨大なダム

ダムの壁の背後にできる人工湖(よく「ダム湖」と呼ばれる)は、 natural=water + water=reservoir または water=pond のように適切にタグ付けしてください。


ダム上を通る通路(道路)

本件は提案の一部ではありませんが、もっと直観的なのが highway=*waterway=dam でウェイを共有する方法です。

同一のウェイを道路と水路が共用することができないという一般的なルールを逸脱するので、検査ツールや品質管理ツールはこの組み合わせを指摘するかもしれません。これは一つの有効な例外であり、受け付けるようにツールを修正するべきです。

関連タグ

This article is issued from Openstreetmap. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.