JA:Tag:service=driveway

service=driveway
説明
私道。住宅や店舗に至る道路で、ふつうは access=private を伴います。 
OSM Cartoでのレンダリング
グループ: 道路
適用できる要素
依存するタグ
よく併用されるタグ
関連項目
状態:事実上の標準

drivewayは特定の地所へと通じる小さな引き込み道路です。通常はより大きな道路から分岐して特定の目的地(建物など)への入口に通じています。その入口で終わるか、または入口を通り抜けますが、いずれにせよその目的地へ近づきます。他の道路へのアクセス手段となることは稀です(しかし以下の#パイプステムを参照してください)。

機能によって定義されており、質を問いません。surface=asphaltsurface=compactedからsurface=sandに至るまで様々な質があるでしょう。

通常は住居や店舗へと通じますが、ほかにも研究所、裁判所、軍事施設、工事現場、廃墟などへ通じることもあります。

使用方法

このタグは以下のような場合に highway=service と一緒にウェイに使用します:

  • 主に家や車庫へ直接アクセスするための通路。居住者用の駐車スペースが少数ある場合もあります。
  • 主に乗客の乗降スペースとなる通路。車寄せの下を通るばあいにはcovered=yesも使います。
  • 貨物の搬出入口(amenity=loading_dock)やごみ集積所(amenity=waste_disposal)に通じる通路。場合によってはservice=alleyの方が適切かもしれません。

デフォルトのアクセスタグは定義されていませんので、アクセスタグが追加されない場合はデータ利用者が推測する必要があります。それぞれに見合ったaccess=private, access=permissive, access=customers などを追加してください。

service=driveway を使うべきでない場合:

パイプステム

「パイプステム」または「共有私道」は、一般道路からそれぞれ独自の私道を持つ住居群へと通じる通路です。アメリカ合衆国では田園地域や計画された住宅開発地に良く見られます。パイプステムの維持管理はふつう、パイプステムの沿線の全家屋所有者の共同責任です。パイプステムに名前がついていることもありますが、以前はないのが普通でした。2019年時点で、たいていのパイプステムはservice=*なしのhighway=serviceのみでタグ付けされています。しかし人によってはパイプステムを明示的に、service=driveway + driveway=pipestem または service=pipestem でタグ付けしています。

service=pipestem

driveway=pipestem

ソフトウェアサポート

多くのレンダラーはhighway=service service=drivewayの道路をhighway=serviceのみの道路よりも細く描画しています。 一部の経路検索はservice=drivewayの優先度を下げています。これは私道を通って駐車場通路のような非私道の道路にアクセスする可能性が低いためです。 これは多くの地域では、法的な制限がなくても私道はその目的地への通行のみを目的としていると見なされているからです。

外部リンク

This article is issued from Openstreetmap. The text is licensed under Creative Commons - Attribution - Sharealike. Additional terms may apply for the media files.