JA:Key:traffic sign
traffic_sign |
説明 |
---|
交通標識。道路の利用者に指示を与えたり、情報を提供したりするもの。 |
グループ: 道路 |
適用できる要素 |
状態:事実上の標準 |
ツール |
英語版の記事の内容が分かる方は、翻訳の完成にご協力ください。このウィキの翻訳方法についての説明をお読みください。
現時点では、誰もこの記事の翻訳に取り組んでいないようですので、あなたが取り組めます。
traffic_sign=* タグは市町村境の標識やその他の交通標識をマッピングするために用います。
説明
交通標識は道路の利用者に指示を与えたり、情報を提供したりします。標識の多くは道路の区間に適用されるものですが(たとえば「追い越し禁止」標識など。区間関連標識と呼ばれています)、設置されている場所にのみ適用されるものもあります(一時停止標識など。以後地点関連標識)。
マッピング方法
交通標識は、単一のノードやウェイ(または、適切であればエリア)のどちらかに traffic_sign=* をタグ付けすることでマッピングできます。
地点関連標識はノードにタグ付けしてマッピングすることができ、一方で区間関連標識はウェイ(またはエリア)にタグ付けしてマッピングすることができます。区間関連標識は、区間が始まる場所しか分からない場合や、物理的な場所を正確に指定したい場合には、ノードとしてタグ付けしてマッピングすることもできます。この場合、区間の終わりを示すために追加のタグ付けが必要になることを意識しておいてください。
The implications of a traffic sign should always be tagged on the concerned section of the road itself as well. When mapping a speed limit sign for example: always add a maxspeed=* and a source:maxspeed=sign tag to the road itself.
ノード上
It is possible to use a node which is part of a way, or to create a separate node beside the road. Both methods are used in practice.
ウェイの一部として
Create a new node within the relevant way next to the sign. This method allows software algorithms which operate on ways (like e.g. routing algorithms) to consider the sign, but makes it impossible to know the exact position of the sign. A renderer can at best assume that the sign is located somewhere next to the road.
You can use traffic_sign:forward=* to specify that this sign affects vehicles moving in the same direction as the OSM way. The opposite direction can be tagged with traffic_sign:backward=*. Formerly the direction=* key has also been used to describe the affected direction. But its common meaning has changed to Relative to Geographic North.
Only the affected direction can only be specified by using nodes which are part of exactly one way . Avoid junction nodes and nodes between two ways as well (where they have been split, but are connected by a node). If in doubt, better simply insert a new node into the way instead of using an existing one.
別なノードとして
実際に標識が設置されている場所に道路の脇の別のノードを作成します。そうすると標識の物理的な位置をマッピングすることができますが、実際にどの道路や進行方向についての標識なのかを正確に推論することが難しくなります。Software algorithms which operate on ways will thus generally not be able to consider the traffic sign, but only the tags of the way instead.
You can use the direction=* tag to describe the facing orientation of the sign by using an angle or cardinal direction.
ウェイまたはエリア上
When tagged on a way or an area, the traffic_sign=* tag describes the traffic sign(s) that apply to that way or area. The tag is not meant to mark the actual position of the sign in this case, but the affected way or area instead. It should however be assumed that the physical location of the sign is at the beginning and / or the end of the affected section (but note that the affected section may be comprised of multiple ways within OSM).
You may use traffic_sign:forward=* to specify that this particular sign affects vehicles moving in the same direction as the way, or traffic_sign:backward=* to specify that the opposite direction is affected.
タグ付け
It is common to use both human-readable values (like city_limit) as well as national traffic sign IDs (like DE:310).
Multiple signs can be tagged by using different separators. Traffic signs which are unrelated to each other (like e.g. speed limit and no parking) are separated by semicolon ;
. Related signs (like e.g. no entry plus except buses) are separated by comma ,
.
人間が読むための値
値 | 要素 | 標識 | コメント | ウェイ上の追加タグ |
---|---|---|---|---|
city_limit | City or village sign. | zone:traffic=DE:urban | ||
maxspeed | Maximum speed sign. Usually tagged as node although they're actually section-related signs. | maxspeed=* + source:maxspeed=sign | ||
stop | Stop sign. Usually tagged as highway=stop instead. | highway=stop (on a node) | ||
give_way | Give way sign. Usually tagged as highway=give_way instead. | highway=give_way (on a node) | ||
overtaking | No overtaking sign. | overtaking=no | ||
maxwidth | Maximum width sign. | maxwidth=* | ||
maxheight | Maximum height sign. | maxheight=* | ||
maxweight | Maximum weight sign. | maxweight=* |
標識の ID
特定の国に固有の標識は、国を示す接頭辞にコロンを続けて交通標識をマッピングします。
- 国の接頭辞は 2文字コードを使ってください。この接頭辞と標識をコロン
:
で区切ってください - 標識は公式なIDで表現してください。(訳注: 日本の標識はこちらにあります)
- 関連しない複数の標識は、セミコロンで
;
で区切ってください。 - 関連する標識の場合、補助標識の ID は本標識の ID とカンマ
,
で区切ってください。 - 交通標識に値が必要な場合、 ID の後で角かっこ
[value]
を使って値を入れることができます。小数点にはドット.
を、負の値にはマイナス-
を入れることができます。
国別の ID の一覧
国 | OSM Wiki | ウィキペディア | ウィキペディア日本語版 | ウィキメディア・コモンズ | External source |
---|---|---|---|---|---|
アルバニア | — | 可用 (it) | — | — | www.dpshtrr.gov.al (sq) |
アルゼンチン | 可用 (es) | 可用 (en) | — | — | www.agvp.gov.ar pdf (es) |
アルメニア | — | 可用 (it) | — | — | www.arlis.am (ar) |
オーストラリア | — | 可用 (en) | — | 可用 | — |
オーストリア | — | 可用 (de) | — | 可用 | — |
アゼルバイジャン | — | 可用 (it) | — | — | www.gov.az (az) |
ベラルーシ | — | 可用 (be-tarask) | — | 可用 | adrive.by pdf (ru) |
ベルギー | 可用 (en) | 可用 (de) | — | — | www.code-de-la-route.be (fr) wegcode.be (nl) |
ボスニア・ヘルツェゴビナ | — | 可用 (en) | — | — | www.automotivecenter.ba pdf (bs) |
ボツワナ | — | 可用 (en) | — | — | — |
ブラジル | 可用 (pt) | 可用 (pt) | — | — | www.gov.br (pt) |
ブルネイ | — | 可用 (en) | — | — | — |
カナダ | — | 可用 (en) | — | — | — |
チリ | — | 可用 (es) | — | 可用 | — |
中華人民共和国 | — | 可用 (en) | — | 可用 | — |
コロンビア | — | 可用 (en) | — | 可用 | — |
クロアチア | — | 可用 (it) | — | — | www.mppi.hr pdf (hr) |
キプロス | — | 可用 (it) | — | — | www.mcw.gov.cy (el) |
チェコ | — | 可用 (cs) | — | 可用 | www.zakonyprolidi.cz pdf (cs) |
デンマーク王国 | — | 可用 (de) | — | — | ipapercms.dk (da) |
エストニア | — | 可用 (en) | — | — | www.riigiteataja.ee (ee) |
フィンランド | — | 可用 (fi) | — | 可用 | www.finlex.fi (fi) |
フランス モナコ |
可用 (fr) | 可用 (fr) | — | 可用 | www.gouv.fr pdf (fr) |
ジョージア (国) | — | 可用 (it) | — | — | mes.gov.ge pdf (ka) |
ドイツ | 可用 (de) | 可用 (de) | — | 可用 | www.bast.de (de) |
ドイツ | — | 可用 (el) | — | 可用 | www.yme.gr pdf (el) |
香港 | — | 可用 (en) | — | — | — |
ハンガリー | — | 可用 (it) | — | — | — |
アイスランド | — | 可用 (en) | — | — | www.reglugerd.is (is) |
インドネシア | — | 可用 (en) | — | — | — |
イラン | — | 可用 (fa) | — | — | — |
アイルランド | — | 可用 (en) | — | 可用 | www.dttas.ie (en) |
イスラエル | — | 可用 (he) | — | — | media.mot.gov.il pdf (he) |
イタリア サンマリノ バチカン |
可用 (it) | 可用 (it) | — | 可用 | — |
可用 (fr) | |||||
日本 | — | — | 可用 | 可用 | www.go.jp |
カザフスタン | — | 可用 (it) | — | — | zarul.kz (ru) |
リトアニア | — | 可用 (it) | — | — | www.regitra.lt pdf (en) |
ルクセンブルク | — | 可用 (it) | — | — | www.public.lu (fr) |
マケドニア共和国 | — | 可用 (it) | — | — | — |
マレーシア | — | 可用 (en) | — | — | — |
マルタ | — | 可用 (it) | — | — | www.justiceservices.gov.mt (en) |
モーリシャス | — | 可用 (en) | — | — | — |
メキシコ | — | 可用 (es) | — | — | — |
ネパール | — | 可用 (en) | — | 可用 | — |
オランダ | 可用 (nl) | 可用 (nl) | — | 可用 | www.rijksoverheid.nl pdf (nl) |
ニュージーランド | — | 可用 (en) | — | 可用 | — |
ノルウェー | — | 可用 (en) | — | 可用 | Norway (no) |
ペルー | 可用 (es) | — | — | — | www.gob.pe pdf (es) |
ポーランド | 可用 (pl) | 可用 (pl) | — | 可用 | sejm.gov.pl pdf (pl) |
ポルトガル | 可用 (pt) | — | — | — | www.ansr.pt pdf (pt) |
ルーマニア | — | 可用 (it) | — | — | lege5.ro (ro) |
ロシア | 可用 (ru) | 可用 (ru) | — | 可用 | www.avtobeginner.ru (ru) |
セルビア | — | 可用 (it) | — | — | — |
シンガポール | — | 可用 (en) | — | — | — |
スロバキア | — | 可用 (sk) | — | 可用 | justice.gov.sk pdf (sk) |
スロベニア | 可用 (sl) | 可用 (de) | — | — | www.pisrs.si pdf (sl) |
南アフリカ共和国 | — | 可用 (af) | — | — | — |
可用 (en) | |||||
大韓民国 | — | 可用 (ko) | 可用 | 可用 | — |
スペイン アンドラ |
— | 可用 (es) | — | 可用 | — |
スリランカ | — | 可用 (en) | — | — | — |
スウェーデン | — | 可用 (sv) | — | 可用 | www.transportstyrelsen.se (sv) |
スイス リヒテンシュタイン |
— | 可用 (de) | — | 可用 | www.gesetze.li pdf (de) |
可用 (fr) | — | ||||
可用 (it) | www.admin.ch pdf (it) | ||||
タイ王国 | — | 可用 (en) | — | — | information.in.th (en) |
トルコ | 可用 (tr) | 可用 (it) | — | — | www.kgm.gov.tr pdf (tr) |
ウクライナ | 可用 (uk) | 可用 (uk) | — | — | pdd.ua (ru) |
イギリス | 可用 (en) | 可用 (en) | — | 可用 | www.dft.gov.uk (en) |
アメリカ合衆国 | 可用 (en) | 可用 (en) | — | 可用 | mutcd.fhwa.dot.gov (Federal List) (en) |
ジンバブエ | — | 可用 (en) | — | — | — |
例
traffic_sign=UK:956 | |
traffic_sign=UK:616,954 | |
traffic_sign=UK:523.1[-10] | |
traffic_sign=BE:F4a | |
|
traffic_sign=DE:260,1020-30;265[3.8] |
エディタの対応
JOSM has an icon for the value city_limit and also renders icons for the keys maxspeed=*, maxweight=*, maxheight=* and some more if tagged together with traffic_sign=*. While for maxspeed the actual value is shown, the other keys use a generic icon, which always shows the same value independent from the actual value specified in the respective tag.
The style Lane and Road Attributes currently renders traffic signs for maxspeed and overtaking. For maxspeed the icon shows the actual value specified in the tag.
The following table list some examples together with the actual rendering result in JOSM.
タグ | 説明 | JOSM でのレンダリング |
---|---|---|
traffic_sign=maxspeed maxspeed=50 |
Speed limit of 50 km/h | |
traffic_sign=maxspeed maxspeed=implicit |
End of speed limit | |
traffic_sign=maxspeed maxspeed=30 mph source:maxspeed=zone |
Speed zone with 30 mph | |
traffic_sign=overtaking overtaking=no |
Overtaking forbidden | |
traffic_sign=overtaking overtaking=yes |
Overtaking allowed | |
traffic_sign=maxspeed;overtaking maxspeed=70 overtaking=no |
Overtaking forbidden and a speed limit of 70 km/h | |
traffic_sign=maxspeed;overtaking maxspeed=implicit overtaking=yes |
End of speed limit and overtaking is allowed. |
The style Traffic_signs currently renders traffic signs with two-letter codes . Works for the traffic signs of Austria, Belgium, Belarus, Czech Republic, Estonia, Finland, France, Germany, The Nederlands, Norway, Poland, Spain and Sweden.
The preset Traffic_signs currently helps to put traffic_signs with two-letter codes. Works for the traffic signs of Belgium, The Nederlands and Spain. Finland in construction.
関連項目
- JOSM エディタの RoadSigns plugin